5年生の1月
反抗的態度も落ち着き、宿題もまわせるようになってきた5年生の冬
なんだか余裕があるようだったのでコベツバはじめました。
コベツバ始めました
というのも、ウチの草介が栄光学園を目指したいとか言い始めまして
![](https://kero8.com/wp-content/uploads/2022/07/odoroki-e1658802436531-160x160.png)
(;´Д`)←お母さん
いや、無理だろ
と思いつつもね
難関校むけの対策など調べましたら、コベツバにたどり着いたのです。
コベツバとは、中学受験の算数専門オンライン塾です。
![](https://kero8.com/wp-content/uploads/2021/11/tantei-173x300.png)
草介は算数好きなので体験授業ですっかりコベツバ気に入りまして、コベツバ WEB 授業申込みました。
コベツバ良かったです!
お父さんの作った計画表に沿って、楽しみつつ取り組んでいました。
ただ動画視聴でかなり時間を取られるので、もっと早く始めれば良かった
いつか、レビュー記事書きたいです
油断大敵 まさかの事態へ
(ㆆ_ㆆ)草介
「宿題は塾で終わらせてきた!」
とか
(ㆆ_ㆆ)草介
「家でやる事ない」
とか言うのでコベツバ始めたのですが…
気づいたら塾の宿題よりコベツバ優先するようになっていたのです!
![コベツバ](https://kero8.com/wp-content/uploads/2020/12/c_choju55_0038_s512_choju55_0038_0-300x203.png)
コベツバが悪いのではありません。
親の管理不足です。
塾の宿題が終わって余裕があればコベツバやるという約束だったのですが…
最初はちゃんと取り組んでいました。予定の単元終わったら、ご褒美にお父さんと思考力対決したりして楽しんでいました。
しかし…
お母さんの仕事が繁忙期に入り監視の目が緩みました。
![](https://kero8.com/wp-content/uploads/2021/09/hanbouki.png)
コベツバの動画音声が聞こえづらいというのでヘッドホンにしたのも良くなかった
コベツバ始めて2ヶ月頃…
なんだかいつ見てもヘッドホンしてパソコンいじってる感じになりまして…
(塾の宿題は終わってると断言してました)
かなりの時間パソコンに向かってる割にコベツバも進んでない…
怪しい…
![](https://kero8.com/wp-content/uploads/2020/12/c_choju55_0038_s512_choju55_0038_0.png)
ファミリーセーフティ機能で他のサイトやユーチューブなどにはアクセス制限かけてあったんですが、なんか怪しい…
絶対おかしい…
と思い始めた頃
塾から電話がきました。
「最近、宿題を提出していません」と…
(続く)
![](https://kero8.com/wp-content/uploads/2020/12/c_choju53_0035_s512_choju53_0035_2.png)
コベツバはじめた頃から、パソコンを息子に占領されてブログも書けなくなりました
![にほんブログ村 受験ブログへ](https://b.blogmura.com/juken/88_31.gif)
にほんブログ村