こちらは 個人塾に通う小6男子 (ㆆ_ㆆ)草介が 無謀にも御三家を目指すブログです。
伴走するのは 中受 未経験の母。
なにぶん大海(大手塾の常識)を知らない蛙なものですからアホな発言多めです。
ブログ的に非常にドラマチックな結果だったのに、病気で体調不良が続き、ブログを最後まで終えられなかったのが心残りだったので、いまさらながら続きを更新することにしました。
合不合、首都模試、サピオープンの結果を画像交えて公開していきたいと思います。
こんな点数でも受かった人がいるんだという、一粒の希望の種となりますように
母 病気で中学受験の伴走をあきらめる
7月 受験生の大事な夏。母が病気になってしまいました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
7月、8月は病院を退院しても具合が悪くて寝たきり。2か月間は会社も休職、在宅勤務でなんとか仕事に復帰したものの、中学受験の伴走どころではなくなってしまいました。
なんせ、仕事が続けられなければ学費が出せない。先行きが不安すぎて中受どころではない。
体調が多少よくなっても感染対策で出かけられず、やっと予約のとれた学校説明会にも参加できない。
病気になったばかりの頃は、寝たきりでもスマホでブログを書いたり、受験情報を読んだりしていたのですが、だんだん気力がなくなっていくんですよね。
病気になって数か月たつと母は何に対しても無気力な状態になってしまい、横になってスマホをいじるだけの毎日になっていきました。
夏以降は母は受験から一歩引いた状態であまり関わらなくなりました。
父と息子で挑む受験
父が伴走といっても、勉強に関してはほとんど何もしていません。
父も在宅勤務に切り替え、塾のお迎えと外部模試の送迎、学校説明会の付き添いなど。
受験直前期になって、面談やスケジュール管理などを頑張ってくれました。
もともとサボり癖のあった息子です ↓
【小6/4月】退塾の相談をするため塾へ【中学受験からの撤退】息子が受験生らしく勉強を頑張るとは全く思えませんでした。
塾にさえ通っていればいいと思いつつ、宿題を出していないことに腹をたてたり、模試でがっかりしたり、怒ったり、諦めたり、振り回されながらなんとか受験を終えることができました。
しかも、まさかのジャイアントキリング。驚きの結果でした。
まさかのまさかのまさかの合格
本人も、塾の先生も、親も、誰もが絶対に無理だと思っていました。
ほんとうに、まさかの合格でした。
第1回の合不合なんて偏差値50にも届いていません。
合格者とあなたの偏差値比較を見てください。ありえない位置にいました。ぶっちぎりで集団から離れています。
結局、受験まで合不合は一度も偏差値60に届かなかったです。
合不合の結果では栄光学園の合格可能性はずっと20%。
20%を超えたことなど一度もありません。
(首都模試とサピックスオープンは20%超えたことがあります。そのあたりの結果も今後記事にしていきたいと思います)
ブログ的に非常にドラマチックな結果だったのに、病気で体調不良が続き、ブログを最後まで終えられなかったのが心残りだったので、いまさらながら続きを更新することにしました。
あまりにも低い偏差値で諦めている受験生へ
まさかの合格はありました
最後まで自分を信じてあきらめないで頑張って欲しい
少しでも希望となりますように